楽しくバレエを学びたい方からプロを目指す方まで
幼稚園から高校生対象のクラスとなっております
「大人になる前に何を身につけて欲しいか」
美しい姿勢や所作 ケガをしにくい体 優れた身体能力 ・・・
バレエを通して、柔軟性や体幹が向上するだけでなく、集中力や忍耐、表現力等、身に付くので、学校や社会に出てからも、役に立ちます。
多くのダンスの基礎がバレエです。
子どもの頃からバレエの基礎を学んでいると、バレエ以外の選択肢も増えます。
バレエ以外のダンスをされている方も、上達しやすくなるで、おすすめです。
それぞれの目的やペースで受講頂けるので、まずは、体験にお越し下さい。

レッスンスケジュール
箕面校
●親子クラス(2歳半~未就学児)
月曜日 15時30分~(45分)
●Dクラス(幼稚園~小1)
火曜日&金曜日 15時45分~(1時間)
●Cクラス(小2~小4)
月曜日 16時30分~(1時間30分)
●C/Bクラス(小2~小6)
火曜日 17時15分~(1時間45分)水曜日16時30分~(1時間30分)土曜日13時~(1時間45分)
●Bクラス(小4~小6)
金曜日 17時30分~(1時間30分)
●B/Aクラス(小5以上)
月曜日 18時15分~(1時間45分)
●Aクラス(中学生以上)
水曜日 18時30分~(1時間45分) 金曜日 19時~(1時間45分)
天満校
●親子クラス(2歳半~未就学児)
木曜日 16時15分~(45分)
●Dクラス(幼稚園~小1)
火曜日&金曜日 16時~(1時間)
●C/Bクラス(小2~小6)
火曜日 17時15分~(1時間45分) 金曜日 17時半~(1時間45分) 土曜日 15時~(1時間45分)
●B/Aクラス(小5以上)
木曜日 18時30分~(1時間45分)
●Aクラス(中学生以上)
火曜日 19時~(1時間45分) 土曜日 17時~(1時間45分)
●大人/A/B(小5~大人)
水曜日 18時30分~(1時間45分)
●大人/A(中学生~大人)
金曜日 19時30分~(1時間45分)
●大人/A/B/C(小2以上)
日曜日 11時30分~(1時間45分)
◆どのようなクラス分けになっているの?
年齢によって、学べる事が変わってきますので、基本的に、年齢で分けております。
(経験や技術等で変動する事もあります)
Dクラス 基礎を学び始めます(幼稚園~小学1年生対象)
Cクラス 基礎をじっくり学びます(小学2年生~小学4年生対象)
Bクラス(小学4年生~小学6年生対象)
Aクラス(中学生以上)
Bクラス・Aクラスは、基礎・技術・表現方法をしっかり身に付けます
◆幼稚園児対象の親子クラスとDクラスは何が違うの?
Dクラスを受講するには、一人で先生のお話を聞く事が出来る事が望まれます。
年少さんや年中さんは、親子クラスから始められる事をおすすめします。
親子クラスは、学ぶ為の土台を作る事以外にもバレエを好きになれるかお試しのクラスなので、
いきなりDクラスから始められるより、お子様の負担も少なく、上達しやすくなります。
迷われたら、親子クラス(体験無料)とDクラス(体験初回1,000円)両方体験して頂けます。
◆チケット制ですが、どのクラスを受講してもいいですか?
該当年齢のクラスは、箕面校天満校どのクラスも受講可能です。
経験や技術等を体験レッスンで見させて頂いた後、担当講師より説明させて頂きます。
◆小学4年生以上の初心者でも、大丈夫ですか?
大丈夫です。小学4年生以上から始めた子達も頑張っています。
バレエは基礎が大切なので同じ事をくり返しくり返し練習します。練習を継続していく内に出来るようになります。
低学年から始めている子達と一緒にレッスンをするので、最初はとても難しく感じたり、他の子と比べてついていけないかもと不安になるかもしれませんが、上達したいという気持ちがあれば心配いりません。
◆他の習い事と両立出来ますか?
出来ます。他の習い事をされている方は沢山いらっしゃいます。
他の習い事にバレエが必要という理由でレッスンを受講されている方もいらっしゃいます。
他の習い事を優先させられる方や受験期間のみ回数を減らしたり休会するなど調整が出来ます。
担当の先生にご相談下さい。
◆発表会・イベントは全員参加ですか?
お子様が成長出来る貴重な機会なので参加をおすすめしておりますが、強制ではございません。
不定期開催の為、その都度、お知らせをして参加者を募っております。
子どもクラスのレッスンの様子はこちらから▼
料金
子どもクラスは、チケット制です

親子・きょうだいは、共同で使用できますので、より通いやすい料金となっております。


