よくあるご質問と回答

よくいただくご質問とその回答をまとめております。その他お聞きになりたい事やご不明点がございましたら、お気軽に電話・メールでお問い合わせ下さい。

見学、体験レッスンを受けたいのですが

随時受け付けております。電話・メールでお申し込み下さい。見学では普段の教室の雰囲気や実際のレッスンの様子をご覧頂けます。体験レッスンでは、普段のレッスンを体感して頂く事が出来ます。 動きやすい服装でお越しください。(シューズ15㎝~26㎝貸出有)

電話・メールでお申込み → 体験レッスン → 一度 おうちで検討(当日入会も可能です) → 入会希望される場合は、電話・メールでお申込み の流れになっております。お気軽にお申込みください。

お申し込みは こちらへ

体験クラスについて
大人の方はどのクラスを受講頂いても構いませんが、初心者の方は、初級クラス 初級クラス以上 初中級のクラスをお勧めします。
こどもは、学年でクラスを分けております。
対象クラスは受講可能ですが、B/Cクラス(小学2年生~小学6年生対象)は、合同レッスンとなっております。
CクラスとBクラスの中間のレッスン内容となりますので、初心者の方でB/Cクラスを体験希望される場合、お申し込み時にご確認下さい。

入会について

入会をご希望の方は電話・メールでお申し込み下さい。初回のレッスン時に手続きをさせていただきますのでレッスン開始の10分から15分前にお越し下さい。
(入会金・チケット代金(ご希望の回数)・レッスンに必要なものをご持参下さい)

お申し込みは こちらへ

バレエのレッスンを始めるのに必要なものは何ですか

レオタード、バレエタイツ、バレエシューズ、アンダーショーツ(下着の代わりにつけます)タオル、飲み物、筆記用具を持参下さい。頭はシニヨン(お団子)にしてください。特にレオタードの指定はございませんが、身体のラインが見やすいものをお勧めします。

バレエを始めるのは何歳ごろがいいのでしょうか

何歳からでも始められます。ただし、プロを目指される方は小学校低学年までに習い始める事をおすすめします。

親と離れるのが心配です。

親子クラスから始めましょう。他の親子と共に楽しく体を動かしてレッスンに慣れる事から始めます。一人で大丈夫と先生が判断すればDクラス(幼稚園~小学1年生対象クラス)に変更出来ます。
バレエの基礎を学ぶ為の土台(聞く・見る・動く・表現する)を作る事を目的にしていますので、2歳半位から始められます。
親だけでなく、祖父母等と一緒に受講されている方もいらっしゃいます。

 親子クラスは こちらへ

初心者で体が硬いのですが、大丈夫でしょうか

ご心配いりません。レッスンを通じて正しいストレッチの方法を学び、継続して行う事で、必ず少しずつ柔らかくなります。

年配なのですが何歳まで受講可能でしょうか

年齢制限はございません。現在、大人クラスには、80代までの生徒さんが通われています。未経験で始められた方や美容や健康目的で通われている方、本格的にレッスンを受講したい方など様々です。
『年齢を重ねても動ける身体 + 柔軟性を伴った美しさ(所作・スタイル)を身につける事』を目指していますので、初めての方やバレエをよく知らない方でも大丈夫です。又、未経験から始められて舞台に立たれている方や80代で舞台に参加されて楽しまれている方もいらっしゃいますので年齢に関係なくご自身のペースや目的に合わせて受講下さい。

男の子も受講できますか

男の子も大歓迎です。コンクールで受賞者もいます。レッスン着は 特に指定はございませんが白のTシャツに黒のタイツかスパッツ、黒のバレエシューズ着用です。

トウシューズはいつから履けますか

子供と大人でも違いますし、個人差があり一概にはいえませんが、当スクールでは、子供は小学4年生~小学5年生位が多いです。ケガの恐れがあるので基礎ができてからとなり、先生の許可が必要になります。 大人の方はご相談下さい。

発表会やイベントについて

発表会、イベントは不定期開催です。参加は強制ではありません。(お子様が成長出来る機会なので参加をおすすめします。但し、演目や配役等は担当講師が総合的に判断をして決めます。(年齢・技術・参加条件等考慮))
レッスンは通常レッスン後もしくは、発表会レッスン日を設けて行います。リハーサル等でスケジュールが変更になる場合がございます。
発表会の費用は会場や参加人数、出演する曲目数などで変わります。出演費の他、衣裳代(レンタル)、DVD or Blu-ray代、写真代 等が必要です。体験レッスンに来られた際に、お知らせする事が出来ますのでお尋ね下さい。

PAGE TOP