ローザンヌの風景②

ローザンヌ風景

空いた時間、ぶらっとお散歩をしました。ホテルからボーリュ劇場まで徒歩30分位。ほとんど坂道しかないので基本はバス移動ですが、時間がある時はせっかくだから歩こうと歩き回っていたら毎日足がパンパンでした😂

会場から20分ぐらいのところにある、ローザンヌ大聖堂。ゴシック様式を代表する建物で
内部の薔薇窓と呼ばれる直径9センチのステンドグラスが有名です。
その他にも窓にはステンドグラスがたくさんあり美しかったです。

ボーリュ劇場の斜め前ぐらいにあるアール・ブリュット・コレクションという美術館。
精神病患者など芸術の知識がない人々が既成の概念にとらわれず、思いのまま自然に表現された芸術作品が集められているそうで、ファイナルの前に時間があったので見てきました。個性的で素敵な作品がたくさん展示されていました。日本人の作品もありましたよ。

チョコレートショップ。スイスはチョコレートが有名ですね🍫ホテルの近くにあると教えてもらったので行ってきました!いろいろなチョコレートが並んでいて見ているだけでもワクワクしました😊高カカオとナッツ入りを少し買って帰りましたが、とても美味しかったです✨

シヨン城
電車に乗ってモントルーの方まで行きました🚃
レマン湖のほとりの岩上に建てられ、水面に浮かんでいるように見える名城で、年間40万人以上が訪れるスイスで最も人気のお城です。現在は城の歴史・文化を紹介する博物館になってます。あまり大きくなかったです。
湖に浮かぶ水の城ともいわれていて、幻想的で美しい姿はディズニー映画「リトルマーメイド」のエリック王子が住んでいるお城のモデルになったともいわれています。石で出来たお城は重厚さがあって、派手ではなくて古い歴史を感じました。

フレディ マーキュリーの像
レマン湖湖畔に建っていて、近づくと思ったより大きくて迫力がありました。ファンではないので何故ここに?と疑問でしたが、
この地に魅せられて、アパートとレコーディングスタジオを購入して名曲の数々を生み出したそうです。
2018年に公開された映画「ボヘミアン・ラプソディ」でクイーンのボーカリストとして注目を集めてましたね。
当時、私も見に行きました。クイーンの音楽とマーキュリーの愛と孤独の人生を描いた作品で名曲誕生秘話やライブシーンも迫力があり感動しました。いい映画でした。
去年は、モーリスベジャールバレエ団のクイーンの曲に合わせてロックとバレエを融合させた「バレエ・フォー・ライフ」も観に行きました。フレディはバレエ好きでパフォーマンスにもバレエや演劇的な要素を取り入れていたそうです。1979年に英国ロイヤルバレエ団と共演されてます。

帰国前日の夜、スイスの郷土料理であるチーズフォンデュを食べに行きました。とろけるチーズは濃厚でとても美味しかったです😊
日本では野菜など色々な具材で食べますが、このお店ではパンのみでした(最初にサラダがでました)スイスではパンのみが多いみたいです。

最終日、出発が少し遅かったのでレマン湖の方に散歩に行きました。
オリンピック博物館です。時間がなかったので中には入ってませんが、外観だけでも見れて良かったです✨

レマン湖。フランスとスイスをまたがる三日月形の湖でとっても広く美しい湖でした。

関連記事

  1. JBC兵庫2024

    Japan Ballet Competition兵庫2024…

  2. 天満金曜夜おとなクラス

    天満校金曜日 夜大人クラス

  3. 沖永良部産じゃがいも2024

    沖永良部島じゃがいも祭り🥔2024

  4. 毎日新聞掲載

    涌井先生が毎日新聞に📰

  5. 2023謹賀新年

    🎍謹賀新年🎍

  6. 2024謹賀新年

    謹賀新年2024🎍

カテゴリー
Instagram
フェイスブック
PAGE TOP